
こんな人にオススメ
- 面接の逆質問が苦手
- 面接時の服装が知りたい
- 面接時の持ち物が知りたい
- 面接時のマナーが知りたい
看護師が転職を行う時に避けては通れないのが面接です。
学生の時は勉強したかもしれませんが、働き出して間隔が空けば、どのような服装で行けば良いのか、逆質問は何が良いのか忘れてしまっている看護師も多い事でしょう。
そこで今回は、面接時におすすめの逆質問と服装について紹介してきたいと思います。
そもそも逆質問の意図とは?
入社熱意を図るため
面接で企業や業界に対する知識の豊富さや関心の高さ、筋の良い質問ができるかで入社熱意を評価するのです。
高い入社熱意を示すためには、事前に自分で仮説を立てた具体的な質問をすることによってアピールできます。
なんとなく思いついたものを質問をするのではなく、具体的な質問を心掛けてみましょう。
そのため、逆質問をしないことにより、病院について興味がないという印象を与えてしまうこともあります。
コミュニケーション能力の確認
面接官から質問されるのとは違い、最後の逆質問は求職者からの自発的な発言が求められます。
看護師にとってコミュニケーション能力は物凄く必要になってきますので、自分の考えを上手くまとめて質問し会話を円滑にできるかといった点に注目もしています。
社風との相性を見極めるため
「何か質問はありますか?」これほど自由度の高い質問はありません。
質問内容で応募者の性格がもろに現れる傾向にあります。
主体的に動くことを大切にしている医療機関で「丁寧に手取り足取り教えてもらえますか?」と質問してしまうと高い評価は得られないでしょう。
高い評価を得るためにも逆質問は面接に置いて物凄く大事なポイントになってくるのです。
看護師転職でおすすめの逆質問
入職までに勉強しておくことはありますか?
この質問はベターですが、とにかく働く意思をアピールすることが出来る質問です。
入職することを想定して、努力しようとする姿勢を示すことが出来るので面接官に好印象を与える事ができます。
貴院の看護師の1日のスケジュールを教えてください
実際に働いている姿をイメージする必要なので好印象を与えることが出来ます。
さらに、この質問の面接官からの返答で出勤時間や退勤時間が分かれば、ある程度の残業時間を何となくですが察することが出来るので、入職前に忙しさを確認することが出来るメリットもあります。
もし、残業が多いブラックかもしれないと思えば辞退することも考えましょう。
看護師の平均年齢を教えてください
この質問で一緒に働く人の年代が分かれば職場の雰囲気を知ることが出来ます。
平均年齢が高いと離職率が低く、業務を行う上で安心感がある医療機関であることが分かる反面、平均年齢が低いと離職率が高いのかな?と推測することができます。
平均年齢が低い職場だと、いきなり責任感のある業務を任されることもあるので自信がない方はミスマッチを防ぐ意味でも効果的な逆質問になります。
勉強会や研修会は行われていますか?
学ぶ姿勢を見せる事で勉強熱心という姿勢をアピールすることが出来ます。
さらに、返答で看護師のスキルアップに力を入れている医療機関か分かるので入職前にミスマッチを防ぐことが出来ます。
スキルアップをしたい看護師におすすめな質問になります。
どの様な人材を目指せばいいのか教えてください
この質問で応募している医療機関に入職したいという思いを採用面接者にアピールすることができます。
また面接官の回答に同意するだけでなく、自らを売り込むことで入職したいという思いをさらに強くアピールすることができます。
将来的に師長などの管理職として活躍したいと考えています。転職から役職に就いた方はいますか?
この質問はキャリアアップへの熱意と長く働いてくれるという印象を与えてくれます。
転職組で役職者は居ないと言われたら、入職後のミスマッチを防ぐことにもなるのでキャリアアップを考えている看護師におすすめの質問です。
看護師転職でしてはいけない逆質問
- 有給休暇は取れますか?
- 残業は多いですか?
- 人間関係はいいですか?
上記のように病院や業務内容よりも待遇面や人間関係に関する質問は印象を悪くしてしまうのでNGです。
待遇面の質問は待遇面ばかりを重視しているので仕事に対する意欲が低いと思われてしまうことがあります。
人間関係の質問はコミュニケーション能力が低いのか、人間関係の構築が上手にできないのではないか?すぐに辞めてしまうのではないかという、印象を与えてしまう危険があるからです。
また、事前に調べれば分かるような診療科やHPに乗っている情報を聞くのも印象が悪くなってしまうので聞かないようにしましょう。
看護師採用試験時の格好
身だしなみは社会人としての基本です。
特に重視したいのが清潔感。
髭や鼻毛、爪が伸びていないかなどしっかりチェックしましょう。
また、ボサボサの髪型もNGです。
男性は寝ぐせやフケが無いように気を付けましょう。
女性の髪は、色は自然に見える程度に抑えた方が無難になります。
しっかりとした身だしなみは、相手に信頼感を与え、医療機関の品格を上げる事にもつながります。
それでは、男性・女性それぞれの服装のマナーについて紹介していきたいと思います。
男性の身だしなみ
服装
新卒の就活と違い、転職の面接ではスーツではなくても良いのではないかと考える人もいるようですが、やはりおすすめはスーツです。
スーツやジャケットを基本とし、カラーは黒・紺・グレーなどダーク系にしましょう。
普段ナース服でスーツを着るのが普通では無い職業てまはありますが、社会人として、相対する人とバランスのとれた服装をするのがマナーです。
髪型
短めで清潔感のある髪型が望ましいです。
色は職場の規定に従い、自由な場合も自然なブラウン程度に抑えるのがおすすめです。
持ち物
看護師は通勤時私服の方がほとんどで、リュックやトートバッグで出社されているかと思いますが、面接の時はビジネス用の鞄で行くのが無難です。
足下
靴は革靴が基本です。
靴下は白以外で足首が見えない長さの物を選ぶようにしましょう。
女性の身だしなみ
服装
派手過ぎずシンプルなスーツが基本になります。
ミニスカートやノースリーブは避けるようにしましょう。
パンツスタイルでもスカートでもどちらでも大丈夫です。
髪型
個性としての許容が広がったとはいえ、看護師に対して好ましいイメージはやはり黒髪です。
あまりに明るい髪色は、面接の場にはふさわしくないと言えるでしょう。
黒かダークブラン程度にとどめておいた方が、印象は良くなります。
持ち物
派手な鞄や不相応に高級なものは避けるようにしましょう。
化粧直しの為の鏡、クシは必須アイテムです。
また、アクセサリーについては、結婚指輪以外はしていかないほうがいいです。
ネイルについても、派手な場合は落とし、シンプルにしておきましょう。
足下
靴はミュールやサンダルではなく、パンプスが望ましいです。
ストッキングは肌色にしとけば間違いないです。
看護師におすすめの転職サイト
ナース人材バンク
東証一部上場企業が運営する「ナース人材バンク」は年間利用者19万人以上の看護師さんが利用する、国内最大級の転職支援サービスです。
●日本最大級の転職支援サービス!
年間利用者数は19万人を超える、国内最大級の看護師さんの転職支援サービスです。
●全国の看護師さんをサポート!
全国15か所の拠点で看護師さんの転職をサポートしています。
●専任のキャリアパートナー
キャリアプランの相談、履歴書の添削、給与などの条件交渉など、キャリアパートナーに任せましょう。
●多数の非公開求人!
非公開の好条件求人はナース人材バンクの登録者しか見れないレア求人ばかり!
看護のお仕事
●『全国対応』全国どちらにお住まいの方でもサポート!
●看護師さんの生活に合わせた『24時間電話対応』!
●累計年間登録数業界最大級の11万人以上!
●業界最大級の『非公開求人』(=好条件求人)保有!
最新の人気求人なのでご登録者限定でのご紹介です!
●医療業界を熟知したキャリアコンサルタントの素早く、丁寧な対応!無理に転職を勧めることはありません。
常に業界の情報をキャッチアップし、看護師さんの人生が少しでも良くなるように考えて対応しています!もちろん給与などの個人で行うと難しい条件交渉も行います!
●各地域ごとに専任のコンサルタントがいることで『地域密着型』のご提案が可能!
セレジョブ看護
セレジョブ看護は、20代看護師に特化した転職支援サービスです。
●履歴書、職務経歴書作成サポート、転職相談から入社後フォローまで完全無料
●セレジョブ看護経由で転職すると、転職祝い金10万円を支給
●非公開求人あり
●自己応募ではわからない職場の雰囲気、特徴が事前にわかる
●企業毎の選考ポイントがわかる
●専属のアドバイザーが1:1で丁寧にサポート
まとめ:事前準備をしっかりしよう
まずは、面接当日のマナーを簡単に簡潔に紹介していきます。
- 10分程度前に到着、5分前に受け付けを済ませる
- 受付は名前・約束の時間・担当者名・目的を伝える
- スマホの電源を切るorマナーモード
- ノックは3回
- 最初と終わりのあいさつは確実に
- ゆっくりハキハキ大きな声で話す
- 面接官の目を見ながら明瞭に答える
- 複数の面接官がいる場合には等分に視線をうつす
- 言葉が出ない場合は黙り込まない
面接を上手く乗り切るコツは「事前準備」です。
試験を受ける病院の事を良く調べ、自分の伝えたいことを明確にしたうえで、複数の逆質問を用意してきましょう。
面接官は応募者が採用後に病院に貢献してくれる看護師であるのを、見極めることを目的としています。
看護師の就職・転職における面接は何も特別ではなく、一般的な面接と変わりはありません。
同時に社会人として通用するマナーを、わきまえた人材を求めています。
胸を張って自身を持って好印象を与えられるよう挑んでください。
就職や転職は人生の分岐点であるため、誰もが緊張するものです。
当日に緊張しないよう、また不安のない状態で挑めるよう、面接マナーや質問に対する回答など事前にしっかりと準備しておきましょう。