
こんにちは。
covid-19の対応に追われて毎日ヘトヘトなDrも多いのではないのでしょうか。
covid-19終息をきっかけに今後の働き方を考え直しませんか?
無料とは思えないメリットが非常に豊富で逆に怪しいですよ!
- covid-19の対応疲れで直ぐにでも退職したい
- 勤務負荷が大きすぎる
- 給与・待遇がよろしくない
- やりがいを感じない
- スキルアップしたい
民間医局のメリット・デメリット
民間医局の特徴
- 1997年創業の医師キャリアコンサルティングのパイオニア。
- 東証一部上場のクリーク・アンド・リバーグループ。
- 全国に17拠点を展開、全国各地の好条件&非公開案件が豊富。
- 常勤、非常勤アルバイトでも専任のエージェントがサポート。
- 「医師賠償責任保険」を提供しています。(業界最安値水準)
- 医師向けのセミナーを開催するなど転職以外のサービスも展開。
民間医局のメリット
メリット
- 顔なじみの人が担当してくれる
- 女性医師の成約率が高い
- 地方の求人が豊富
- あなたの代わりに条件交渉してくれる
- 研修医に嬉しいスポットバイト求人
顔見知りのエージェントが対応
民間医局のエージェントは必ず一度先生に会ってからご希望を伺ってくれます。
少し面倒のように思う先生もいるかもしれませんが、顔見知りのエージェントのほうがいろいろと頼みやすいと評判なんです。
先生からの変更希望、もしくは会社内での異動がない限り、ずっと一人の担当が対応してくれるので、信頼できる人に相談や交渉の手伝いをしてもらうのは凄く嬉しい&ありがたいですね。
女性医師の成約実績がずば抜けて多い
妊娠・出産や育児を経て、再び医師として復帰したいと考える女性も多くいると思いますが、今現在、日本では女性医師がまだまだ働きにくい環境が問題視されています。
民間医局はそんな女性医師に親身に寄り添い、日数・時短勤務から社会保険の適用まで、労働条件を整えることで多くの問題を解決しているんです!
実績として、女性医師の成約件数は全成約数の20%を占めています。
地方の求人も豊富
民間医局は全国17か所に拠点を構えているため首都圏だけでなく北海道から沖縄まで日本全国の求人を取り扱っています。
地元で働きたいといった考えがある方でも、地域の医療機関の情報はなかなか手に入れることが難しいですよね?
民間医局には地域に密着しているエージェントがいるため、地域にあった情報をお届けすることができます。
医療機関との交渉をしてくれる
民間医局は医療機関との交渉をあなたの代わりに行ってくれます。
このサービスは、利用した医師の実に9割が民間医局の交渉力に満足していると回答しているほどです。
医療機関との給料・休み・勤務時間等の条件交渉や面接の日程調整などを専任のエージェントが代行してくれるので、忙しくて転職活動ができないという医師の方から高い評判を得ています。
研修医にありがたいスポットバイト求人あり
便利にスポットバイトができるのもメリットの1つです。
医学生や研修医、本格的な復職がまだ難しい女性医師であっても、民間医局に履歴書を登録していれば、それだけで気になるスポットバイトの応募ができるんです!
難しいやり取りは一切ありません。
契約手続きもメールで完了するので非常にありがたいですね。
民間医局のデメリット
デメリット
- 電話の受付時間が短い
- 地方の求人が少ない
- 質の悪いコンサルタントも在籍している
電話の受付時間が短い
民間医局の電話受付時間は9時~18時(平日)となっております。
!?
平日のみ!?
普段忙しいドクターからは「電話が出来ない」「受付時間が短い」という口コミも見受けられます。
急ぎの用事がある場合は時間を見つけて電話をするか、メールでやり取りを行うしかないので、日中忙しいドクターは注意が必要です。
場所によって求人が少ない場所がある
民間医局は東京・千葉・大宮・横浜・札幌・仙台・高崎・金沢・名古屋・京都・大阪・神戸・広島・高松・福岡・熊本・那覇の17か所に拠点がありますが。
大都市に比べ地方は求人が少ないのがデメリットとして挙げられます。
ただ、このデメリットに関しては皆さん共通認識なのではないでしょうか?
少ない中で、良い求人をエージェントの方が紹介してくれるので当たりは多い可能性も高くなります。
コンサルタントの当たりはずれがある
民間医局の中には質の低いコンサルタントもいます。
民間医局はコンサルタントの質の高さでは一定の評判を得ていますが、時には例外もあります。
これは、どの企業でもいえる事だと思いますが、全員が全員仕事が出来るわけではありません。
もし、自分と合わないコンサルタントが担当になったら、変更してもらうよう連絡しましょう!
↓コンサルの質に関する悪い口コミが少ない転職エージェントはこちら↓
医師ベストキャリアで好条件求人を見つけて転職を成功させよう!
民間医局登録後の流れ
民間医局に登録してから転職成功までのステップを紹介していきたいと思います。
登録・インタビュー
まずは会員登録。
3分あれば終わります。カップ麺が出来上がるまでの時間で登録しちゃいましょう。
会員登録が終わったらマイページより希望条件を入力しましょう。
希望に合った求人情報を、民間医局のエージェントが提案してくれます。
登録後はエージェントと希望の条件について詳細を話します。
転職の疑問や質問についてどんどん相談しちゃいましょう。
提案
インタビューの内容をもとに、エージェントがあなたの希望にあった医療施設(総合病院、専門病院、クリニック、臨床研修指定病院、企業・・・など)を提案してくれます。
転職は一大イベントなので妥協しないで選ぶようにしましょう。
面接・施設見学
求人情報の中から、興味のある医療施設と面接や施設見学を行います。
医療機関とのスケジュール調整などはエージェントが行います。
また、面接や施設見学の際には、エージェントが同行してくれるので安心してOKです。
条件交渉・トライアル勤務
就職を希望する医療施設が見つかったら、雇用条件の調整や交渉をエージェントが行ってくれます。
候補が複数ある場合には、エージェントと相談しながら決めていきます。
何度も見学をすることも可能ですので、その旨をエージェントに伝えましょう
また、トライアル勤務や定期非常勤から始めることもできます。
転職先決定
医療機関との合意が得られたら、雇用契約の締結となります。
候補が複数ある場合、断りの返事などはエージェントが行ってくれます。
民間医局の口コミ
民間医局の良い口コミ
(大学病院1年、市中病院3年 ここまで大学医局所属で、民間医局依頼し転科で現在10年以上)
まあ、当直は多いけど収入もそこそこあるし、オンオフしっかりしてるから家族との時間も充分あるから幸せだと思っている
民間医局の医師自賠責保険って産業医業務もカバーされるのか!!
何気なく入ってたけど安心がひとつ増えてほっこりはんになってますw
民間医局の悪い口コミ
利用層を考えれば、8時〜18時ではあまり時間が取れないのがわかると思います。
サービス自体は非常に良いだけに、そこが残念でした。
相性云々を判断できる材料が少なく、とても残念でした。
まとめ:民間医局が向いてる医師
- 初めて転職するドクター
- 育休や産休明けで現場復帰したい女医
- 地方で転職を考えているドクター
- 普段忙しく、条件交渉を代わりにエージェントに任せたいドクター
- スポットバイトを探しているドクター
上記に当てはまる医師は登録をオススメします。
特に急性期や病棟担当で日中忙しい先生は、代わりに条件交渉をしてくれるサービスは重宝するのではないのでしょうか?
登録は無料なので、合わないと思ったら退会や無視しちゃってください。
減るもんじゃありません。
気になったら公式サイトだけでもご覧になってみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
PS:院長や副院長等の役職求人を探しているなら☟がオススメです。